2017年4月15日 / 最終更新日時 : 2017年4月18日 t.sato 2-(5) BOM (部品表) 意味無しコードのすすめ 意味無しコードのすすめ 商売柄、多くの製造業の顧客に接していると、つくづく感じることがある。それは、生産の世界はとても多様なのに、抱えている問題はだいたい似通っている、ということだ。工場と生産のあり方は、つくるモノによっ […]
2017年4月15日 / 最終更新日時 : 2017年4月18日 t.sato 2-(5) BOM (部品表) 設計変更(Engineering Change)の取り扱い 設計変更(Engineering Change)の取り扱い 私の勤務するエンジニアリング会社は、お客様のために工場を設計し、資材を調達し、建設工事を管理し、操業のための情報システムを納入する、というビジネスを営んでいる。 […]
2017年4月15日 / 最終更新日時 : 2017年4月18日 t.sato 2-(5) BOM (部品表) 部品の展開と逆展開 部品の展開と逆展開 MRPの中心は資材所要量の計算である。製品の需要量が与えられると、そこから、その製品の手元在庫量を差し引いて、正味所要量をまず計算する。正味所要量の分だけ、工場で生産しなければならない。 そこで次に、 […]
2017年4月15日 / 最終更新日時 : 2017年4月18日 t.sato 2-(5) BOM (部品表) BOMにおける不良率と歩留り率の定義 BOMにおける不良率と歩留り率の定義 「あなたの会社では、BOMなどの生産管理のマスタ・ファイルに、不良率や歩留り率をどう登録していますか?」と質問されたら、どう答えるべきだろうか。 だいたい、不良率というのは品質管理の […]
2012年12月5日 / 最終更新日時 : 2017年4月20日 t.sato 2-(7) サプライチェーン・マネジメントと需要計画 BtoB企業とサプライチェーンの強者 ~これから就活をする大学3年生へ BtoB企業とサプライチェーンの強者 ~これから就活をする大学3年生へ (2012/12/05) 先月、ある国立大学のお招きで、工学部の3年生・約100人を相手に、1コマ講義をする機会をいただいた。テーマは「サプライチェ […]