2017年4月15日 / 最終更新日時 : 2017年4月15日 t.sato 1 生産計画とスケジューリングの用語集 ピッキング ピッキング 前々回の「マテリアル・コントロールとはどういう仕事か」で、物品=マテリアルに関する仕事には、3つの階層があると書いた。 1. マテリアル・マネジメント: ・台帳(マテリアル・マスタ情報)の整備統一 ・供給 […]
2017年4月15日 / 最終更新日時 : 2017年4月15日 t.sato 1 生産計画とスケジューリングの用語集 ひも付け ひも付け Pegging 「革新的生産スケジューリング入門」第2章講義1 工場内おける資材と工程のコントロールのために、ある部品や材料が最終的にどの製品に使われることになるか、関連づけを示す情報を持つこと。日本では製番( […]
2017年4月15日 / 最終更新日時 : 2017年4月15日 t.sato 1 生産計画とスケジューリングの用語集 ファントムBOM ファントムBOM Phantom 「BOM/部品表入門」第6章Q5 生産計画とスケジューリングのためにMRPやAPSに登録するBOMは、ストラクチャー型が原則である。ストラクチャー型BOMは、最終製品(End Item) […]
2017年4月15日 / 最終更新日時 : 2017年4月15日 t.sato 1 生産計画とスケジューリングの用語集 付加価値 付加価値 Added Value 「BOM/部品表入門」p.166 いつだったか、「タクシーはとても付加価値の高い乗り物です」という広告を見たことがある。マンガ風の絵で、自動車がお客さんをおぶって走っている。タクシーは楽 […]
2017年4月15日 / 最終更新日時 : 2017年4月15日 t.sato 1 生産計画とスケジューリングの用語集 付加価値生産性 付加価値生産性 Productivity 付加価値とは、企業が生産を通じて新しく生み出した価値であり、端的に言えば販売額から材料購入費を差し引いたものだ。材料購入費はサプライヤーに対して支払う金額であり、そのサプライヤー […]