2014年11月10日 / 最終更新日時 : 2017年4月20日 t.sato 2-(4) コスト・品質・安全のマネジメント トラブル原因分析を、責任追及の場にしてはいけない トラブル原因分析を、責任追及の場にしてはいけない (2014/11/10) 新製品の出荷を2ヶ月後に控え、新しい製造ラインの試運転前調整に入っていたある日、工務部門の担当者であるあなたのところに、ライン設置工事を請け負っ […]
2011年4月2日 / 最終更新日時 : 2017年4月18日 t.sato 2-(4) コスト・品質・安全のマネジメント 安全第一とはどういう意味か 安全第一とはどういう意味か (2011/04/02) ある時、友人がやってきて「車を2,3日貸してくれないか」という。小規模な引越をしたいので車が入り用なのだという。レンタカー代ほどではないが借り賃も払うから、といって謝 […]
2016年6月18日 / 最終更新日時 : 2017年4月18日 t.sato 2-(4) コスト・品質・安全のマネジメント 熱気球の浮上、または原因分析のシステムズ・アプローチについて 熱気球の浮上、または原因分析のシステムズ・アプローチについて (2016/06/18) 熱気球は今やいっぱいに膨らみ、空に飛び立とうとしている。乗員が地面との係留ロープをとき、重りの砂袋を一つまた一つと、放り捨てていく。 […]
2016年6月26日 / 最終更新日時 : 2017年4月18日 t.sato 2-(4) コスト・品質・安全のマネジメント 経験から学びすぎることの危険 ~ゆらぎある事象の原因分析について 経験から学びすぎることの危険 ~ゆらぎある事象の原因分析について (2016-06-26) 1973年、第四次中東戦争が勃発した。イスラエルに対してアラブ国側が先制攻撃をしかけて始まったこの戦争は、緒戦段階でエジプト軍の […]
2016年7月12日 / 最終更新日時 : 2017年4月18日 t.sato 2-(4) コスト・品質・安全のマネジメント トラブルには技術的原因と、マネジメント的原因がある トラブルには技術的原因と、マネジメント的原因がある (2016-07-12) トラブルの原因分析について、このところ2回にわたって考えてきた(「熱気球の浮上、または原因分析のシステムズ・アプローチについて」・「経験から学 […]