2013年5月19日 / 最終更新日時 : 2017年4月18日 t.sato 2-(4) コスト・品質・安全のマネジメント 競争入札における見積精度とコスト超過の関係 競争入札における見積精度とコスト超過の関係 (2013/05/19) 「プロジェクト入札における見積リスクと最適応札価格について」というタイトルの講演発表を、日本経営工学会の春季大会で行った。学会だったので聴きに来られる […]
2013年5月26日 / 最終更新日時 : 2017年4月18日 t.sato 2-(4) コスト・品質・安全のマネジメント オークション理論と「勝者の呪い」 オークション理論と「勝者の呪い」 (2013/05/26) ミクロ経済学の一分野に「オークション理論」と呼ばれる研究領域がある。広義のゲーム理論に属し、最近注目度の高まっている分野だ。わたしが主査を務めるスケジューリング […]
2012年4月19日 / 最終更新日時 : 2017年4月18日 t.sato 2-(4) コスト・品質・安全のマネジメント 品質とは(本当は)何だろうか - (1) 問い 品質とは(本当は)何だろうか - (1) 問い (2012/04/19) わたしのつれあいは長い間、あるフランス製の化粧品を愛用していた。日本でも売っている店はあるのだが、少ないし、値段も高い。だから海外出張に出たときは […]
2012年4月25日 / 最終更新日時 : 2017年4月18日 t.sato 2-(4) コスト・品質・安全のマネジメント 品質とは(本当は)何だろうか - (2) 応答 品質とは(本当は)何だろうか - (2) 応答 (2012/04/25) 先日、あるプロジェクト・マネジメント関係の研究に目を通していたら、要件定義段階における「顧客要求の品質」という表現に出会って、ちょっと驚いた。周知 […]
2014年11月10日 / 最終更新日時 : 2017年4月18日 t.sato 2-(4) コスト・品質・安全のマネジメント なぜなぜ分析は、危険だ なぜなぜ分析は、危険だ (2014/04/25) 「なぜなぜ分析」は、品質管理や労働安全管理などの分野で、よく用いられる手法だ。発生した問題事象の根本原因を探るために、「なぜ?」「なぜ?」とくりかえして掘り下げていく。こ […]