2007年7月9日 / 最終更新日時 : 2017年5月7日 t.sato 3 プロジェクト・マネジメント ワンポイント講義 プロジェクト・マネジメントにリーダーシップ論は要らない プロジェクト・マネジメントにリーダーシップ論は要らない (2007/07/09) 昨年、国内最大手のシステム・インテグレーターのPMOの方から依頼されて、そこの社内PMセミナーで講演する機会があった。どういう話をしようか […]
2015年9月15日 / 最終更新日時 : 2024年11月6日 t.sato 3 プロジェクト・マネジメント ワンポイント講義 海外プロジェクト・マネジメントにおけるシステムズ・アプローチとは ~化学工学会展望講演(9月9日)から~ 海外プロジェクト・マネジメントにおけるシステムズ・アプローチとは ~化学工学会展望講演(9月9日)から~ (2015/09/15) ・・・ただいまご紹介いただきました日揮の佐藤です。本日このセッションには、アカデミアの先 […]
2017年4月15日 / 最終更新日時 : 2024年7月3日 t.sato 3 プロジェクト・マネジメント ワンポイント講義 プロマネのハードスキルとソフトスキル プロマネのハードスキルとソフトスキル 「ハードスキル」と「ソフトスキル」という用語をはじめてきいたのは、2003年のことだったと思う。米国で参加した会議におけるPMコンサルタントの講演で、この区別を知った。プロジェクト・ […]
2016年4月28日 / 最終更新日時 : 2017年5月7日 t.sato 3 プロジェクト・マネジメント ワンポイント講義 『なぜ』からはじめよう - 仕事の目的を設定する 『なぜ』からはじめよう - 仕事の目的を設定する (2016/04/28) たしか林達夫の西洋史に関する論考だったと思うのだが、「古代ギリシャは豊かなイメージがあるが、社会的な生産性はじつはかなり低かった。ギリシャ社会を […]
2014年12月3日 / 最終更新日時 : 2017年5月7日 t.sato 3 プロジェクト・マネジメント ワンポイント講義 海外型プロジェクトの難しさ - それはOSレベルの問題である 海外型プロジェクトの難しさ - それはOSレベルの問題である (2014/12/03) ず先日、あるプライベートな勉強会に招かれて、議論する機会があった。テーマは「海外型プロジェクトの進め方」である。中堅ないし準大手の製 […]