2017年4月15日 / 最終更新日時 : 2017年4月18日 t.sato 3-(4) プロジェクト・スケジューリング マイルストーンは中点で測れ マイルストーンは中点で測れ プロジェクト・スケジューリング立案作業の第一歩は、いうまでもなくWBS(Work Breakdown Structure)の作成である。成果物スコープとプロジェクト・スコープを、もれなく・重複 […]
2017年4月15日 / 最終更新日時 : 2017年4月18日 t.sato 3-(4) プロジェクト・スケジューリング なぜ、人を追加すると納期に遅れるのか? なぜ、人を追加すると納期に遅れるのか? 「遅れているプロジェクトに人を追加すると、もっと遅れてしまう」という言葉は、名著『人月の神話』を書いたBrooksの警句だ。Brooksは1960年代のはじめに、IBMで伝説的な汎 […]
2017年4月15日 / 最終更新日時 : 2017年4月18日 t.sato 3-(4) プロジェクト・スケジューリング 所要時間の見積り--時間と期間の差 所要時間の見積り--時間と期間の差 スケジュール計画立案の中心は、時間の見積だ。これから行なわなくてはならないタスク(課業)の所要時間をどう見積もるか。この正確さが、計画全体の信頼性を決めるといっても過言ではない。 タス […]
2009年9月28日 / 最終更新日時 : 2017年5月2日 t.sato 3-(4) プロジェクト・スケジューリング ベーシックとしての時間分析 (2009/09/28) ベーシックとしての時間分析 (2009/09/28) 私たちは時間の上に住んでいる。誰にも平等に、1日24時間が与えられ、週に7日、年に12ヶ月が与えられる。資産や所在地や名望など、他のありとあらゆるビジネス上の前提条件 […]
2009年11月15日 / 最終更新日時 : 2017年5月2日 t.sato 3-(4) プロジェクト・スケジューリング 期日つき督促の矛盾と『学生シンドローム』 期日つき督促の矛盾と『学生シンドローム』 (2009/11/15) 『督促』というのは嫌われる言葉だ。される側にとってはうるさいばかりか迷惑千万に感じられ、する側だって楽しくない。この言葉を『催促』と言いかえてみても、も […]