2017年4月15日 / 最終更新日時 : 2017年4月18日 t.sato 3-(4) プロジェクト・スケジューリング ロジック・ネットワーク・スケジュールとは何か ロジック・ネットワーク・スケジュールとは何か 昨年『時間管理術』を執筆していたとき、エクササイズ2「『できる人』の仕事ぶりを見て学ぶ」の節で、時間管理の上手い人の条件の一つに“スケジュールのバーチャートを必ず引いている” […]
2017年4月15日 / 最終更新日時 : 2017年4月18日 t.sato 3-(4) プロジェクト・スケジューリング Excelで工程表を書いてはいけない Excelで工程表を書いてはいけない さる8月、翔泳社主催の「PM Conference 2008」に招かれて講演をした。テーマはプロジェクト・コントロールの技法論で、私が長い間、エンジニアリング業界とIT業界の二足のわ […]
2013年3月26日 / 最終更新日時 : 2017年5月2日 t.sato 3-(4) プロジェクト・スケジューリング 納期が延びる要因を指標化する - スケジュールのDRAGとはどんな尺度か 納期が延びる要因を指標化する - スケジュールのDRAGとはどんな尺度か (2013/03/26) 久しぶりにスケジューリングの話を書こう。スケジュールがなぜ長くなってしまうのか、どこを攻めたら短くできるのか、それを数字 […]
2013年4月2日 / 最終更新日時 : 2017年5月2日 t.sato 3-(4) プロジェクト・スケジューリング Drag Cost – 納期を加味した真のコストを考える Drag Cost – 納期を加味した真のコストを考える (2013/04/02) Liquidated damagesという英語をご存じだろうか。地震による「液状化の損害」、ではない。Damageはダメージ […]
2015年10月26日 / 最終更新日時 : 2017年5月2日 t.sato 3-(4) プロジェクト・スケジューリング プロジェクトにおけるスケジュールと費用のトレードオフを考える プロジェクトにおけるスケジュールと費用のトレードオフを考える (2015/10/26) 9月にスケジューリング学会で「プロジェクトにおけるスケジュールと費用のトレードオフを考える」というタイトルの講演発表を行った。わたし […]