2002年4月20日 / 最終更新日時 : 2017年5月2日 t.sato 対話風入門 「ITって、何?」 インターチェンジ(2/2) 『データをデザインする方法』 --実習:住所録データベースを考える-- (2002/4/20 発信) --さて、住所録の目的は何だろう? 「目的? 住所録に目的なんて無いわ。」 --そんなことないだろう。いろいろな目的に使うはずだ。電話をかけたり、手 […]
2002年4月14日 / 最終更新日時 : 2017年5月2日 t.sato 対話風入門 「ITって、何?」 インターチェンジ(1/2) 『データをデザインする方法』 --デザインの図と見方-- (2002/4/14 発信) 食後のコーヒーに手をのばしながら、彼女はいった。 「ふう、やっと人心地ついたわ。・・さっきはなんだか専門用語の羅列でおどか され続けたみたい。でもねえ、もしもデ […]
2002年4月6日 / 最終更新日時 : 2017年5月2日 t.sato 対話風入門 「ITって、何?」 第10回 データの世界に文法ってあるの? --データの辞書と文法の話-- (2002/4/06 発信) --文法、っていい方が適当かどうかわからないけれど、たとえるならば単語・文・文章にあたるものはそれぞれあるね。文章はどうやってできていて、単語というのが何で、 […]
2002年3月19日 / 最終更新日時 : 2017年5月2日 t.sato 対話風入門 「ITって、何?」 第9回 IT屋さんは実際の物事をどうデータに翻訳するの? --エンティティと関係による認識の話-- (2002/3/19 発信) しばらくの間、彼女は黙っていた。 --・・・どうした? もう質問はおしまいかい? 「ねえ。」 --うん? 「いま、何問目だっけ?」 --え? 知らな […]
2002年3月13日 / 最終更新日時 : 2017年5月2日 t.sato 対話風入門 「ITって、何?」 第8回 コンピュータ抜きでもITって可能なの? --データを組織化する方法-- (2002/3/13 発信) 「データにハングリー、だって。・・なんだか血に飢えたボクサーみたいで、野蛮でケチで頭が悪そうなイメージしかわいてこない比喩ねえ。IT屋さんって、そんなのが理想 […]
2002年3月4日 / 最終更新日時 : 2017年5月2日 t.sato 対話風入門 「ITって、何?」 第7回 POSレジは何のデータを集めているの? --データによるマーケティング-- (2002/3/04 発信) 「でもちょっと待ってよ。本題から外れちゃったわ。セブン・イレブンは何で買う人の男女や歳が分かるの?」 --何で、って、そりゃレジの前に立った人が男か女か、 […]
2002年2月26日 / 最終更新日時 : 2017年5月2日 t.sato 対話風入門 「ITって、何?」 第6回 バーコードには何のデータが入っているの? --あらゆるものに背番号をふる-- (2002/2/26 発信) 「ねえ、それじゃ次の質問。 バーコードはデータなの?」 --な、なんだい、その質問? 悪いけどぜんぜん意味が分からない。 「だからさあ、なんて言ったらいい […]
2002年2月17日 / 最終更新日時 : 2017年5月2日 t.sato 対話風入門 「ITって、何?」 第5回 全角と半角は何がちがうの? --文字コードと情報量の話-- (2001/2/11 発信) 「でもちょっと待ってよ。選択肢がデータの最小単位だとかおっしゃるけれど、請求書の金額は何かの選択じゃあないわ。好きにとれるもの。」 --もしそれが3桁の数字な […]
2002年2月9日 / 最終更新日時 : 2017年5月2日 t.sato 対話風入門 「ITって、何?」 第4回 定型と非定型はどこがちがうの? --「セミIT」と選択肢の話-- (2001/2/03 発信) 「ねえ、そうすると、情報技術がいま説明してくれたようなものなら、利用者はもうデータの事は気にかけなくてもいいわけね?」 --とんでもない。その逆さ。 もち […]
2002年2月5日 / 最終更新日時 : 2017年5月2日 t.sato 対話風入門 「ITって、何?」 第3回 情報技術という言葉はどこからきたの? --データの処理から情報の技術へ-- (2001/1/27発信) 「ちょっとまって。それじゃあなぜ、「情報技術」とかいう言葉があるの? これってIT=Information Technologyの訳でしょ。今の話じゃ、コ […]
2002年1月26日 / 最終更新日時 : 2017年5月2日 t.sato 対話風入門 「ITって、何?」 第2回 ITを理解している人を見分けるにはどうしたらいいの? --データと情報のちがい-- (2001/1/22発信) 「じゃあ、次の質問、いきます。 ITを理解している人を見分けるにはどうしたらいいの?」 --それはいい質問だね。見分ける方法か・・。 そうだな、こういうふうに訊 […]
2002年1月19日 / 最終更新日時 : 2017年5月2日 t.sato 対話風入門 「ITって、何?」 第1回 どうして、誰もITって何かをちゃんと説明してくれないの? --専門家と一般人のギャップ-- (2002/1/19発信) --ITって何、か。それが一言で答えられるくらいなら、研修の講義をどうす るか悩んだりしないよ。 「じゃあ、何言なら答えられるの。何時間とか、何日もかかるわけ […]
2002年1月10日 / 最終更新日時 : 2017年4月18日 t.sato 対話風入門 「ITって、何?」 はじめのご挨拶 - このメールマガジンのめざすこと 明けましておめでとうございます。 21世紀になってから丸1年がたちました。暦が1枚めくれたからといって、画期的な新時代がどこからか忽然とあらわれる訳もないのですが、21世紀はITの時代なんだそうです。一昨年ぐらいから『I […]
2001年1月6日 / 最終更新日時 : 2017年4月18日 t.sato 対話風入門 「ITって、何?」 第0回 疑問のはじまり (2001/1/06) 「ねえ。すごい渋滞ね。」 --そうだね。 「せっかくのあなたのカーナビも、残念だけどこれじゃほとんど役に立たないわね。あなたの実家まで、あと何時間ぐらいかかるのかしら。」 --うーん、何時間かなあ。スムーズに流れても2時 […]