コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

マネジメントのテクノロジーを考える

  • このサイトの目的
  • 更新履歴
  • 私のプロファイル
  • リンク

5 プロジェクト・リスク・マネジメント

  1. HOME
  2. プロジェクトマネジメント ワンポイント講義
  3. 5 プロジェクト・リスク・マネジメント
2017年4月15日 / 最終更新日時 : 2017年4月18日 t.sato 5 プロジェクト・リスク・マネジメント

契約なんかこわくない(3) 契約の論理の根底にあるもの

契約なんかこわくない(3) 契約の論理の根底にあるもの 契約はプロジェクト・マネージャーが設計するものであり、その設計においては三つの重要な原則がある、と前回説明した。それは、「当事者は対等であること」、「自由度が責任範 […]

2017年4月15日 / 最終更新日時 : 2017年4月18日 t.sato 5 プロジェクト・リスク・マネジメント

契約なんかこわくない(2) 契約を設計する

契約なんかこわくない(2) 契約を設計する あなたは、自分の仕事の契約書を、始めから終わりまで、真剣に目を通したことがおありだろうか。もしなければ、車のローンでも、不動産賃貸借でも、旅行保険でもいい、手近にある契約書を一 […]

2017年4月15日 / 最終更新日時 : 2017年4月18日 t.sato 5 プロジェクト・リスク・マネジメント

契約なんかこわくない

契約なんかこわくない ちょっと、考えてみていただきたい。あなたは、ある受託プロジェクトのプロマネだとする。受注前には顧客提示の要求仕様案を慎重に吟味し、複数の外注先にも引合した上で、顧客に見積金額を提示し、ネゴシエーショ […]

2017年4月15日 / 最終更新日時 : 2017年4月18日 t.sato 5 プロジェクト・リスク・マネジメント

マトリクス組織の情報セキュリティ

マトリクス組織の情報セキュリティ わが国には、経済産業省が認定する正式なプロジェクト・マネージャーの資格がある。といっても、じつはIT業界の話だ。情報処理技術者試験の一つに「プロジェクトマネージャ」と呼ばれる種目があるの […]

2017年2月15日 / 最終更新日時 : 2017年5月2日 t.sato 5 プロジェクト・リスク・マネジメント

契約音痴は、まだ続いている

契約音痴は、まだ続いている (2017/02/15) 10年ほど前のことになるが、プロジェクトマネジメント学会に呼ばれて「トワイライト・サロン」で講演を行ったことがある。テーマは「海外プロジェクトの共同遂行におけるリスク […]

2014年3月11日 / 最終更新日時 : 2017年5月2日 t.sato 5 プロジェクト・リスク・マネジメント

『ポジティブなリスク』の正体をさぐる

『ポジティブなリスク』の正体をさぐる (2014/03/11) リスクという言葉は、今日、非常に広く使われているが、じつはかなり多義的な概念である。そのため、「リスク」について人と話すとき、同じことをしゃべっているつもり […]

2014年1月15日 / 最終更新日時 : 2017年5月2日 t.sato 5 プロジェクト・リスク・マネジメント

組織におけるルールはいかなる機能を持っているのか

組織におけるルールはいかなる機能を持っているのか (2014/01/15) 今からちょうど800年前の1214年のこと。英国王Johnはフランス南西部から海軍船に乗ってブリテン島に向かっていた。当時、英国は大陸本土のフラ […]

2013年10月20日 / 最終更新日時 : 2017年5月2日 t.sato 5 プロジェクト・リスク・マネジメント

稀な危機 vs ありふれた失敗-リスク対策の優先順位を考える

稀な危機 vs ありふれた失敗-リスク対策の優先順位を考える (2013/10/20) ジェッダから紅海に沿って北に向かう道を、わたし達は走っていた。空港で入国審査に手こずり、思った以上に時間がかかって遅れている。ドバイ […]

2013年9月8日 / 最終更新日時 : 2017年5月2日 t.sato 5 プロジェクト・リスク・マネジメント

リスクとは目標の反対概念である

リスクとは目標の反対概念である(2013/09/08) 先週、プロジェクトマネジメント学会に招かれて、「海外プロジェクトのリスク戦略を考える」というキーノート・スピーチをさせていただいた。『リスク戦略』とは、1時間で語る […]

2011年6月6日 / 最終更新日時 : 2017年5月2日 t.sato 5 プロジェクト・リスク・マネジメント

「責任」には三つの意味がある

「責任」には三つの意味がある (2011/06/06) 震災の後の4月に、知人たちと話していた時のこと。話題はおのずから福島原発の事故処理のことになった。原因は何か、どうクールダウン処理すべきか、また地域への被害をどうす […]

2010年11月7日 / 最終更新日時 : 2017年5月2日 t.sato 5 プロジェクト・リスク・マネジメント

営業活動という名前のプロジェクト - そのリスクとリターンを考える (2010/11/07)

営業活動という名前のプロジェクト - そのリスクとリターンを考える (2010/11/07) プロジェクト型の事業はふつう、初期には費用を使って、成功するとリターンを得るというキャッシュフロー構造をしている。言いかえれば […]

2010年10月31日 / 最終更新日時 : 2017年5月2日 t.sato 5 プロジェクト・リスク・マネジメント

戦略的プロジェクトとリスク・プレミアムの原理

戦略的プロジェクトとリスク・プレミアムの原理 (2010/10/31) プロジェクトと戦略という言葉は、切っても切れない関係にある。戦略が何を意味するかについては諸説あるが、少なくとも戦略的に何事かを行うことは、同じ業務 […]

2010年9月30日 / 最終更新日時 : 2017年5月2日 t.sato 5 プロジェクト・リスク・マネジメント

「リスク」という言葉に伴う不確実性 (2010/09/30)

「リスク」という言葉に伴う不確実性 (2010/09/30) ビジネスにおけるリスクを語る際、非常に厄介な事実が一つある。それは、「リスク」という語の定義がうまく定まっていないことだ。Aという人の語るリスクと、Bという人 […]

2010年9月1日 / 最終更新日時 : 2017年5月2日 t.sato 5 プロジェクト・リスク・マネジメント

リスクに対する新しいアプローチ

リスクに対する新しいアプローチ (2010/09/01) 少し前のことだが、あるコンサルタントの方から知恵を貸してほしいと依頼されたことがあった。公立の某研究機関に対して、要員教育の提案を出そうとしているところで、その中 […]

2010年8月11日 / 最終更新日時 : 2017年5月2日 t.sato 5 プロジェクト・リスク・マネジメント

リスク・マネジメントは本当に可能か

リスク・マネジメントは本当に可能か (2010/08/11) たまに人前で、プロジェクトのリスク・マネジメントについてお話しする機会がある(事業リスク・マネジメント、というテーマ名のこともあるが)。そういうとき、私が真っ […]

最近の投稿

CRLF+日付-物語の力と、その危険性

2017年8月1日

欧州におけるIndustry 4.0 − その虚像と実相(2)

2017年7月5日

欧州におけるIndustry 4.0 − その虚像と実相(1)

2017年7月5日

システムズ・エンジニアのための共通言語が存在する

2017年4月19日

タイム・コンサルタントの日誌から(2017年)

2017年4月17日

考えるヒント(01)

2017年4月16日

考えるヒント(02)

2017年4月16日

考えるヒント(03)

2017年4月16日

考えるヒント(04)

2017年4月16日

考えるヒント(05)

2017年4月16日

カテゴリー

  • Project Management One Point Lecture
  • その他のまとめ
  • タイム・コンサルタントの日誌から
  • プロジェクトマネジメント ワンポイント講義
    • 1 プロジェクト・マネジメント
    • 2 プログラム・マネジメントとガバナンス
    • 3 アクティビティ・WBS・プロジェクト組織
    • 4 プロジェクト・スケジューリング
    • 5 プロジェクト・リスク・マネジメント
  • わたしの書棚
  • 対話風入門 「ITって、何?」
  • 最近の記事
  • 生産マネジメント ワンポイント講義
    • 1 工場計画論
    • 2 生産計画と生産スケジューリング
    • 3 在庫計画
    • 4 コスト・品質・安全のマネジメント
    • 5 BOM
    • 6 サプライチェーン・マネジメントと需要計画
  • 生産計画とスケジューリングの用語集
  • 考えるヒント

アーカイブ

  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年8月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年7月
  • 2009年3月
  • 2008年9月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年4月
  • 2008年1月
  • 2007年11月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年4月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年11月
  • 2006年9月
  • 2002年9月
  • 2002年8月
  • 2002年7月
  • 2002年6月
  • 2002年5月
  • 2002年4月
  • 2002年3月
  • 2002年2月
  • 2002年1月
  • 2001年1月

つれづれ

  • ワークスペース・白幡

Copyright © マネジメントのテクノロジーを考える All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • このサイトの目的
  • 更新履歴
  • 私のプロファイル
  • リンク
PAGE TOP