仕事を変革する<計画とマネジメント>の技術ノート
マネジメントのテクノロジーを考える
MENU
メニューを飛ばす
このサイトの目的
更新履歴
私のプロファイル
リンク
CONTENTS
HOME
»
CONTENTS
»
生産計画とスケジューリングの用語集
»
ATP
ATP
投稿日 : 2017年4月7日
最終更新日時 : 2017年4月7日
作成者 :
t.sato
カテゴリー :
生産計画とスケジューリングの用語集
ATP
納期回答 / 販売枠管理
Available To Promise
「革新的生産スケジューリング入門」第3章講義13
基準生産計画(
MPS
)をもとにした計画供給量の累積線と、確定需要量の累積線の差。一種の計画上の在庫量で、まだ未確定だけれども販売が「約束可能な量」ということになる。これをATPと呼ぶ。
関連エントリー
MPS
基準生産計画(MPS)と販売・操業計画(S&OP)の間
MRP
ネット・チェンジ
生産システム
SCE(Supply Chain Execution)ソフトとは何か
←
BOD
APS
→
検索:
最近の記事
欧州におけるIndustry 4.0 − その虚像と実相(2)
欧州におけるIndustry 4.0 − その虚像と実相(1)
カテゴリー
最近の記事
生産計画とスケジューリングの用語集
生産マネジメント ワンポイント講義
1 工場計画論
2 生産計画と生産スケジューリング
3 在庫計画
4 コスト・品質・安全のマネジメント
5 BOM
6 サプライチェーン・マネジメントと需要計画
プロジェクトマネジメント ワンポイント講義
1 プロジェクト・マネジメント
2 プログラム・マネジメントとガバナンス
3 アクティビティ・WBS・プロジェクト組織
4 プロジェクト・スケジューリング
5 プロジェクト・リスク・マネジメント
タイム・コンサルタントの日誌から
考えるヒント
対話風入門 「ITって、何?」
わたしの書棚
Project Management One Point Lecture
その他のまとめ
つれづれ
ワークスペース・白幡